tecの備忘録らしきもの

tectokamuuの行動記録

ESP32のA2DP+PT8211

どうも〜tectokamuuです…

しばらく投稿もしてなかったので生存報告も含めて発見のお知らせとします〜

 

今回はESP32のA2DPライブラリ↓

GitHub - pschatzmann/ESP32-A2DP: A Simple ESP32 Bluetooth A2DP Library (to implement a Music Receiver or Sender) that supports Arduino, PlatformIO and Espressif IDF

Arduino(ver.1.8〜)だと使用できない不具合?が見れたのでその対処法も含め最近秋月で取り扱い始めたPT8211(RJ16:右揃え16Bit)を直接利用する方法についてもご紹介します。

 

使用環境

Windows11 home 64bit

Arduino IDE 1.8.6

ESP32 Wroom 32E

FT232 シリアル変換

 

問題点

1.A2DPライブラリの"simple"のスケッチ例ではBluetooth接続はできるが音が出ない(波形が謎)

2.A2DPライブラリのカスタム設定版だとBluetooth接続すらできない

 

改善方法

1.2.どちらもArduino IDEを1.6.8に戻すことで対処成功

(1.0.8でも試したがまずESP32に非対応だった)

 

ここからはPT8211との接続方法についてです

1.上の対策を行い、カスタムでBluetooth設定がいじれるようにする

2.スケッチ例"〜internal dac"からI2Sの送信形式のみをコピペ

3.書き込んで終わり

 

この方法で私は音を鳴らすことには成功しました。

が、ノイズが酷くおそらくESP32からGNDに流れるノイズがGNDを共通にしたことでR-2R型DACICであるPT8211に顕著なノイズを与えているのだと思います。

なのでESP32のみGNDをトランスか何かで分離してあげると良いでしょう。またI2Sのレベルが3.3V、PT8211のVccが5Vだったのでレベル差による閾値のズレもあったのでしょうか…

まぁ詳しいことは色々調べてからやるべきですね…

 

ちなみに今回の件はyoutubeでGreatScott!さんを見ていたら同じ問題に突き当たっていたので時間を使ってやってみました。同じように悩んでいる人がいらっしゃったらその時助けとなれば幸いです。

 

それでは〜

【Win11アップグレード】cpu非対応解決法

ども〜tectokamuuです、

 

今回はWindows10からWindows11にする際に新たな要求が多くあります。それを回避してとりあえずWin11を試したいという方のための情報です。

また、今回は既にある程度PCの知識がある方で「アップデートにより広く紹介されている方法ができなくなった」という方に限定させていただきます。

 

必ず操作は自己責任で行ってください。この操作で破損が起きたとしても、私は一切責任を負いません。

 

私はこの方法をつかって富士通のFutro MAをWin11化しました。(cpuはceleron 3855U)cpu非対応機です。

 

広く紹介された「appraiserres.dllを削除する」という方法はいつのまにか対策されてました。(おそらくsetup.exe実行後にそのファイルが存在確認されてる)

 

 

  1. Win11のISOファイルをダウンロード
  2. 新規フォルダを作成し、そこにISOの内容ファイルを全コピー
  3. 新規フォルダの方に入れた、sourcesファイル→「appraiserres.dll」をダブルクリック
  4. 開くためのプログラムが聞かれるのでメモ帳を選択
  5. 文字化けするが気にせずctrl+Aで全選択→消去して上書き保存
  6. setup.exeを実行
  7. これで題の問題は解決できるのであとは他のサイトの指示に従ってください

 

 

以上です。あくまでこれは2022/10/8現在の解決策です。これが対策される可能性もあるのでできなくても悪しからず。

 

ではまた〜

ArduinoISPが書き込めないときの解決策

ども〜tectokamuuです〜

 

今回は最近私が陥った問題について解決策を共有させていただきます。

2022/4/20の時点での記事です。

 

問題点

・ArduinoISPを書き込む際にSPIのライブラリが存在しないため、エラーが出てしまう


f:id:tectokamuu:20220420213325j:image参照画像

 

私はATtiny13にプログラムを書き込もうとして秋月のArduino互換機を経由しようとしましたが、この問題にぶつかりました。

プログラムを書くために使用したPCには最近ArduinoIDEをダウンロードしたばかりなのですが、以前から使用しているPCにはSPIのライブラリが元々入っていたため、ゼロから最近のver(1.8.19)をダウンロードしたときのみで見られるバグなんでしょうか?…

(この記事を見つけた方は教えてくださると幸いです)

 

 

解決策(簡単です)

手順1.AceSPIをダウンロードf:id:tectokamuu:20220420213734j:image画像はダウンロード済

ライブラリをインクルードからSPIと入力すれば上の方にでてきます。

 

手順2.AceSPIライブラリをインクルードf:id:tectokamuu:20220420213929j:image参照画像

ライブラリの下の方にAceSPIがあると思うのでそれをクリックすると、コードの頭に自動で一行のプログラムが入ります。


f:id:tectokamuu:20220420214733j:imageこんな感じ

これでOKです。

 

いかがでしたでしょうか。同じ問題をもって困っている方の助けになれば幸いです。

 

ではまた〜

 

参考

AceSPI(github)

https://github.com/bxparks/AceSPI

生存報告

ども!tectokamuuです!

花粉の季節ですね〜私の鼻はすでにもうズタボロです泣

 

しばらく忙しかったので投稿してませんでしたが、少し時間ができたのでまた投稿再開しようと思います〜

 

電子工作メインだと思いますが何卒宜しくお願いします〜


f:id:tectokamuu:20220311203744j:imageテクニクスクラスAAアンプ

 

ではまた〜

グラボ不足の自作PC製作記

ども、tectokamuuです!

最近ムシムシしてて嫌な暑さが続いてますね〜

早く終わって(ノ゚0゚)ノ クレ-

 

今回はマイニング需要でPCパーツのグラフィックボードが不足する中(執筆時には少し落ちてきてる模様)しばらく使える自作(ゲーミング?)PC組んでみました!

これから組む方の参考にもなれば幸いです!

ちなみに反射がやばいので今回は写真少なめです〜

m(_ _)m

 

 

構成です!

CPU:intel core i5 10400(無印)

マザボ:MSI B460 VDH wifi

モリー:CFD W4U2666CX1-8G 2枚組 16GB

ケース:Thermaltake VersaH17

Cドライブ:HP S700 500GB

Dドライブ:東芝 DT01ACA200 2TB

電源:玄人志向 KRPW-BK450W/85+ 450W Bronze

 

悩みに悩んだ末一時的にでもグラボが必要な作業をしなければならなかったので…

グラボ:NVIDIA Geforce GTX970

 

という構成になりました。

多少CPUが贅沢な気がしますが自分的にはしばらく使いたいのでこのぐらいが丁度いいと思っています。

ちなみにこの構成でお値段なんと!

 

約 8万円!

 

うーん、微妙ですねぇ…

6C/12TでSSD500+HDD2TBにGTX970で80000円なら安いBTO買ったほうがいい気もしますがいい経験になったので良かったと思っています。

 

やっぱりGTX900シリーズだとAdobeなどのソフトでもギリギリ対応しているレベルなので力不足と消費電力の高さを感じますね…

(ちなみに購入当時新品同様の状態で16800円でした)

 

そしてパパッと半日程度で組んで完成!


f:id:tectokamuu:20210711205215j:imageケースファンは次回紹介します

 

配線に性格出てますね〜w

一応グラボは新品同様ではあるものの使用感が多少感じられたのでグリスの塗替えと掃除を行いました〜。次回はそのことについての記事を書きたいと思ってます〜それでは!

(^~^)ゞ

カメラの新調

ども!tectokamuuです!(ノ゚0゚)ノ

最近暑いんだか寒いんだかよくわからない日が続いててやる気が全然起きません(@_@;)

今回はなんとカメラを新しくしたのでしばらく練習していた分のネタを放出したいと思います

期間的には2020/12/28〜2021/4/2までの4ヶ月くらいです(溜め過ぎ)

今後は1ヶ月に1回位は頑張って更新するつもりですので…_( ̄ω ̄)_何卒よろしくです

 

12/28
f:id:tectokamuu:20210407082806j:image3054f 09K アク特京急久里浜

 

1/17

f:id:tectokamuu:20210407083024j:image3428f S01 回送

f:id:tectokamuu:20210407083006j:image3428f S01 臨時

 

2/12

f:id:tectokamuu:20210407083147j:image工????レ EF64-1052 長野工臨

 

3/20

f:id:tectokamuu:20210407083347j:image3438f S01 回送f:id:tectokamuu:20210407083447j:image3438f S01 臨時

 

4/2

f:id:tectokamuu:20210407083545j:imageE531-3000 K480+K??? 1165M

 

3/20のS01団臨送り込みは天気にも恵まれない上に急行灯×だったのは痛いですね〜(過去S01で付かなかったのは2回目だとか)

というかこう見るとほぼすべてのカットが曇りですねw

(´;ω;`)ピエン

 

ではまた〜(^3^)ノ

アンプ製作記その3

ども!tectokamuuです!(๑´•.̫ • `๑)

最近寒くて手が思うように動きませんね…(˘・_・˘)

 

今回はアンプ製作記ラストとなります!

結構飛ばしてますが写真を撮り忘れてただけですw

ではまず抵抗と積セラ、ICソケット、3.5mmジャック
f:id:tectokamuu:20210127184042j:image後で56kの抵抗は10kに変更されています

お次はボリュームとフィルム、電解コンデンサ
f:id:tectokamuu:20210127213757j:imageフィルムコンデンサも後で場所変わります

お次はレギュレータとDCジャック、RCAコネクタ

f:id:tectokamuu:20210127213848j:imageピンボケしてますね、見にくい

 

本来はこれで完成のはずだったんですが…

なんと音がならない!!!

調べてみた結果上写真の時点では配線が違いました…

配線直すついでにいろいろ追加しときました、


f:id:tectokamuu:20210127214348j:image結構変わった

変えたこととしては

・可変抵抗の後ろのフィルムコンデンサ移動

→多分可聴域をカットするRCローパスフィルタが形成されていた?…ため

・抵抗56kから10kに変更

→増幅率を上げすぎて音が割れたため

 

裏は配線地獄のため見せられませんw

このアンプを作って音源はスマートフォン、ヘッドホンはオーディオテクニカのもので聞いてみたのですが…

“癖のない音”!

そんな感じでした、まぁ動いたので良しとしましょう。

 

そんな感じで今回は終わりです、次回はちょっとした発表かもです

 

ではまた〜(^ω^)ノ